⽪膚腫瘍切除・再建

⽪膚腫瘍切除・再建

こんなお悩みはありませんか?

  • 顔や体にできものができた
  • できものが大きくなってきた
  • 痛みや違和感がある
  • 見た目が気になる
  • 悪性かどうか心配
  • 傷跡を目立たなくしたい
  • 治療によって抉れた皮膚を元通りにしたい など

皮膚腫瘍切除・再建について

皮膚腫瘍切除・再建について

皮膚腫瘍は、皮膚表面や皮下にできる腫瘍(できもの)の総称です。多くは良性腫瘍ですが、まれに悪性のものもあるため、専門医による適切な診断と治療が重要です。また、腫瘍によっては切除による広範囲の組織欠損を伴うことがあり、せっかく治療しても審美的に大きな影響を残すことになります。

大阪市中央区の心斎橋藤井クリニックでは、形成外科専門医による正確な診断のもと、腫瘍の種類や状態に応じた最適な治療を提供いたします。また、切除後の傷跡が目立たないよう、形成外科的な技術を用いた再建にも力を入れています。

主な皮膚腫瘍

石灰化上皮腫(粉瘤)

皮脂腺の出口が詰まることで発生する良性腫瘍です。白い粒状の内容物を含み、通常は無症状ですが、炎症を起こすと痛みを伴うことがあります。顔や首、背中などによく見られ、肥大化・破裂する前の除去をおすすめします。

脂漏性角化腫

加齢とともに発生する良性の腫瘍で、茶色や黒色の盛り上がりとして現れます。表面はざらざらしていることが多く、顔や体幹によく見られます。

脂肪腫

皮下脂肪組織から発生する柔らかい良性腫瘍です。触ると柔らかく可動性があり、体のどの部分にもできる可能性があります。粉瘤と似ていますが、厳密な性質は異なります。

皮膚肉芽腫

皮膚の炎症や傷の治癒過程で発生する良性の腫瘤です。赤みを帯びた隆起として現れ、時に出血を伴うことがあります。痛みやかゆみなどがないことがほとんどですが、生じた部位によっては審美的に問題となることがあります。

ガングリオン

関節や腱の周囲に発生する嚢胞性の腫瘤です。透明なゼリー状の内容物を含み、柔らかい場合もあれば硬い場合もあります。手首や足首に多く見られ、神経の近くに生じたものは痛みや運動障害などを引き起こします。

皮膚腫瘍の治療

主として視診、触診によって診断を行います。適宜必要な検査を行い、悪性が疑われる場合は、生検による組織検査も行うことがあります。外科処置が必要な場合は、当院にて日帰りでの実施も可能です。

※当院での手術実施に伴うリスクが大きいと判断した場合には、提携先医療機関をご紹介いたします

施術の流れ

STEP1

診察・カウンセリング

専門医が腫瘍の状態を詳しく診察し、必要に応じて検査を行います。診断結果に基づき、最適な治療法をご提案いたします。

STEP2

治療計画の立案

腫瘍の種類や大きさ、部位に応じて具体的な手術計画を立てます。当院で手術が可能なものに関しては、切除方法や再建方法について詳しくご説明いたします。

STEP3

準備

手術当日は、まず施術部位の消毒を行います。
局所麻酔を丁寧に行い、痛みを最小限に抑えます。

STEP4

施術

局所麻酔下で腫瘍を完全に切除します。良性腫瘍の場合は腫瘍のみを切除し、悪性の場合は安全域を含めて切除します。
大きな欠損が生じる場合は、皮弁や植皮による再建を行います。

STEP5

術後ケア

手術終了後、医師より術後の注意点をご説明いたします。傷の管理方法や生活上の制限について詳しくお伝えします。

STEP6

経過観察

術後は定期的に通院していただき、回復状況を段階的に確認します。
必要に応じて処置やケアを行い、再発防止のための指導も行います。

Tel.06-6251-0111