アトピー性皮膚炎

アトピー性皮膚炎

こんなお悩みはありませんか?

  • 皮膚の強いかゆみに悩まされている
  • 湿疹が繰り返し出現する
  • 皮膚が乾燥しやすい
  • 症状が良くなったり悪くなったりを繰り返す
  • 市販薬での改善が見られない
  • ストレスで症状が悪化する
  • 季節の変わり目に症状が出やすい など

アトピー性皮膚炎とは?

アトピー性皮膚炎とは?

アトピー性皮膚炎は、強いかゆみと湿疹を特徴とする慢性的な炎症性皮膚疾患です。症状の軽快と悪化を繰り返すのが特徴で、顔や脚を中心に全身様々な部位に生じる可能性があります。

小さなお子様の病気と思われがちですが、思春期・成人期に発症するケースもあります。適切な治療と日常的なケアにより、症状のコントロールが可能です。

アトピー性皮膚炎の原因

アトピー性皮膚炎の発症には、皮膚のバリア機能の低下が関与しています。これにより皮膚が外部からの刺激に敏感になりやすく、様々な刺激に対して過剰に反応してしまうため、炎症が起こりやすくなるのです。主な要因としては以下が挙げられます。

遺伝的要因

  • アレルギー体質
  • 免疫系の異常 など

環境要因

  • 気候変化
  • 乾燥
  • ストレス
  • 住環境 など

アレルギー要因

  • 食物アレルギー
  • ハウスダスト
  • 花粉
  • 動物の毛(イヌ、ネコなど)

アトピー性皮膚炎の治療

アトピー性皮膚炎は症状の再発が起こりやすいため、症状の緩和と再発予防を目的とした治療を行います。かゆみがあるからといって掻いてしまうと、さらなるかゆみを引き起こして悪循環に陥るため、早めの治療をおすすめいたします(特に小さなお子様)。

適切な治療によって症状が落ち着いた状態が続けば、自然に軽快することもあります。根気よく治療を続けましょう。

薬物療法

内服薬・外用薬

抗ヒスタミン薬や抗アレルギー薬、ステロイド外用薬などを使用してかゆみを抑制します。当院では強い薬は極力使用せずに、漢方薬や免疫抑制剤の外用療法などを適宜組み合わせることで、自己のバリア機能の再生力を自然に引き出す優しいアトピー治療を心がけています。

Nb-UVB光線療法(紫外線治療)

皮膚の炎症が長期化している場合に検討する方法で、特殊な波長の紫外線を照射します。免疫反応を調整し炎症を抑制する効果があります。通常週1~2回の照射を3か月ほど行いますが、症状に応じて照射時間や回数を調整します。

スキンケア

適切な保湿剤を使用し、皮膚の乾燥を防ぎます。患者様の肌質に合わせたものを使用することが大切です。

環境整備

アレルギー対策

アレルギー検査を行い原因となる物質を特定します。必要に応じて生活環境の改善を行い、生活から可能な限り原因物質(アレルゲン)を排除します。

生活習慣の改善

  • 規則正しい生活リズム
  • 適度な運動
  • ストレス管理
  • 十分な睡眠
  • 適切な衣類の選択 など
Tel.06-6251-0111