ほくろ、いぼ(アクロコルドン)

ほくろ、いぼ(アクロコルドン)

こんなお悩みはありませんか?

  • 顔や体のほくろが気になる
  • いぼが増えてきた
  • 衣服や装飾品に引っかかる
  • 見た目が気になる
  • ほくろやいぼが大きくなってきた
  • 悪性かどうか心配 など

ほくろ・いぼとは?

ほくろ・いぼとは?

ほくろは、メラニン色素を作る細胞(メラノサイト)が局所的に増殖したものです。生まれつきのものと、後天的に発生するものがあります。多くは良性ですが、まれに悪性化する可能性もあるため、専門医による適切な診断が重要です。

一方、いぼ(尋常性疣贅)にはウイルス性のものと非ウイルス性のものがあります。ウイルス性いぼは感染により発症し、非ウイルス性いぼは加齢や紫外線などが原因で発生します。中でも首や脇の下などによくできるいぼは「アクロコルドン(軟性線維腫)」と言われ、良性の皮膚腫瘍であるものの目立ちやすいのが特徴です。

ほくろ・いぼの原因

ほくろの原因

  • 遺伝的要因
  • 紫外線への暴露
  • ホルモンバランスの変化
  • 加齢によるメラニン色素の増加 など

いぼの原因

  • ウイルス感染(ヒトパピローマウイルス:HPV)/li>
  • 紫外線への暴露
  • 皮膚の摩擦
  • 加齢
  • 免疫力の低下 など

ほくろ・いぼの治療

ほくろ・いぼとは?

ほくろ・いぼが生じる原因は様々ですが、ウイルス性のいぼ以外は基本的に自然治癒しません(ウイルス性いぼの自然治癒にも数年単位の時間がかかる)。痛みなどは伴わないことが多いですが、審美的な理由から除去を望まれる方も多くおられます。

一方で、ほくろには悪性腫瘍(皮膚がん)が混じっている可能性があります。また、ウイルス性のいぼは、他の部位や周囲の方への感染を起こすことがあるので、気になるときには一度当院へご相談ください。

大阪市中央区の心斎橋藤井クリニックでは、以下の方法でほくろ・いぼの治療を行っています。

レーザー治療

炭酸ガスレーザーを使用し、病変部位を選択的に除去します。周囲の健康な皮膚へのダメージを最小限に抑えられます。

外科的切除

病変部が大きな場合(1cmを超える場合)には、メスを使って外科的に切除します。

※悪性が疑われるほくろの場合は、保険適用が可能です。なお、悪性が疑われるほくろの治療に際しては、採血と病理検査が必須となります

冷凍凝固療法

液体窒素などを用いて病変部を凍結し、除去する方法です。特にウイルス性いぼに効果的です。

薬物療法

難治性のいぼの場合には、ウイルスのDNA複製を抑制するブレオマイシンの局所注射を検討することもあります。

Tel.06-6251-0111