ニキビ治療

ニキビ治療

こんなお悩みはありませんか?

  • ニキビが繰り返しできる
  • 市販薬での改善が見られない
  • 肌のくすみや毛穴が目立つ
  • 炎症が治まらない
  • 見た目が気になって自信が持てない
  • スキンケアの方法が分からない など

ニキビとは?

ニキビとは?

ニキビは炎症性の皮膚疾患であり、医学的には「尋常性ざ瘡」と言います。皮脂分泌の過剰や細菌の増殖により、毛穴に皮脂と毛穴の角質が溜まることで引き起こされます(コメドの形成)。

顔などの目立つ部位に生じやすく、美容上の障害となることが多いお悩みです。上記の通り、ニキビはれっきとした皮膚疾患ですので、治療には健康保険が適用可能です。早期かつ適切な治療を推奨いたします。

ニキビの状態と種類

白ニキビ

皮脂と角質が毛穴に詰まった初期段階。皮膚表面は閉じているため、患部は白く見えます。

黒ニキビ

毛穴の開口部が開いており、内容物が酸化して黒く見えます。炎症はまだ起きていません。

赤ニキビ

細菌増殖により炎症が起きた状態。赤く盛り上がり、痛みを伴うことがあります。

黄ニキビ

炎症が進行し、膿が溜まった状態。無理に潰すと症状が悪化する可能性があります。

ニキビの原因

皮脂分泌の過剰

  • ホルモンバランスの乱れ
  • ストレス
  • 遺伝的要因 など

毛穴の詰まり

  • 不適切なスキンケア
  • メイクの落とし残し
  • 過度な洗顔 など

細菌感染

  • アクネ菌の増殖
  • 手で触る
  • 不衛生な環境 など

生活習慣

  • 不規則な生活
  • 栄養バランスの偏り
  • 睡眠不足
  • ストレス など

ニキビの治療

薬物療法

外用薬

抗生物質やトレチノイン(ディフェリンゲル)、過酸化ベンゾイル(ベピオゲル)などを使用し、コメド形成の予防や炎症の抑制、毛穴の正常化を図ります。

内服薬

抗生物質や漢方薬の内服によって炎症を抑制します。重症例では少量のステロイド内服薬を使用することもあります。

特に中等度から重症のニキビの場合は、治癒後もニキビ跡として残ることがあるので、これらの抑制のためにも内服治療が重要となります。

スキンケア指導・生活指導

日常生活において、ニキビの悪化の原因となる要素を改善します。

  • 適切な洗顔方法
  • 保湿ケアの重要性
  • 正しい化粧品の選び方
  • メイクの正しい落とし方
  • 規則正しい生活リズム
  • バランスの良い食事
  • 適度な運動
  • ストレス管理 など

ニキビ跡の治療

ニキビ跡の治療

色素沈着や瘢痕(深い傷跡)として残ってしまったニキビ跡も、適切な治療によって改善可能なこともあります。当院では以下の施術メニューがあり、患者様の状態に応じて適切な選択肢をご提案いたします。

これらはニキビ跡の改善だけでなく、ニキビの形成・進行抑制にも効果的です。

※いずれも自費診療となります

Nd:YAGレーザー

毛穴の奥にある炎症にアプローチし、赤みの軽減とニキビ菌の抑制を行います。肌の状態に合わせて出力を調整し、安全に治療を行います。
 

フォトフェイシャル(M22)

IPLという特殊な光エネルギーにより、炎症の抑制と皮脂分泌のコントロールを行います。同時に肌質の改善も期待できます。
 

イオン導入

微弱な電流で美容成分を肌深部まで届けます。抗炎症成分や保湿成分により、ニキビを予防し肌環境を整えます。
 

ケミカルピーリング

専用の薬剤を使用して古い角質を除去し、毛穴の詰まりを改善します。ニキビ跡を薄くして目立ちにくくし、ニキビができにくい健康な肌環境を作ります。
 

Tel.06-6251-0111