こんなお悩みはありませんか?
- 乳輪が大きい、色が濃い
- 乳頭が大きい、長い
- 妊娠・出産後に形が変わった
- 左右差が気になる
- 温泉などで裸になる際の人目が気になる
- 乳頭が陥没している
- 自分の胸に自信が持てない など
乳輪・乳頭縮小について
外科手術によって乳首(乳輪・乳頭)の大きさや形を整えることができます。生まれつきの形状や、妊娠・出産による変化により、ご自身の胸元に自信を持てずに悩んでおられる方は、一度当院へご相談ください。胸全体のバランスを考慮しながらより自然で美しい胸元を実現いたします。
施術メニュー
乳輪縮小
乳輪の円周上に切開を入れて過剰な組織を除去することで、理想のサイズへ整えます。色素沈着が気になる場合は、同時に色調の改善も行うことができます。胸全体のバランスを考慮しながら、自然な仕上がりを目指します。
乳頭縮小
乳頭の高さや横幅を調整する手術です。過剰に大きくなった乳頭を適切なサイズに縮小し、より自然な形状に整えます。傷跡が目立ちにくい位置に配慮しながら施術を進めます。
必要に応じて授乳機能を温存することも可能です。
陥没乳頭の治療
常時陥没している乳頭を正常な突出状態に戻す手術です。陥没の程度や原因に応じて適切な治療法を選択します。授乳機能の温存が必要な場合は、乳管を温存する術式を選択することも可能です。
陥没乳頭によって乳腺炎などの授乳障害を起こしている場合は、保険適用が可能なこともあります。
乳輪・乳頭縮小のメリット・デメリット
メリット
- 胸元の美しさが向上する
- 左右差が改善される
- 自信を取り戻せる
- 長期的な効果が期待できる
- 授乳機能の改善が期待できる
デメリット
- 手術後の一時的な痛みや腫れがある
- 完全な左右対称が難しい場合がある
- 授乳機能に影響が出る可能性がある(術式による)
施術の流れ
STEP1
カウンセリング
専門医が丁寧にお悩みをお聞きし、現在の乳輪・乳頭の状態を診察いたします。患者様のご希望を伺いながら、最適な治療法をご提案いたします。
STEP2
デザイン
胸全体のバランスを考慮しながら、理想的な大きさや形状をデザインします。患者様と相談しながら、自然で美しい仕上がりを目指します。
将来的に授乳の機会が予想される方には、その機能を残せる方法を検討します。
STEP3
術前準備
手術当日は、施術部位の消毒と局所麻酔を丁寧に行います。患者様の緊張を和らげ、リラックスした状態で施術を受けていただけるよう配慮いたします。
STEP4
施術
事前のデザインに基づき、慎重に手術を進めます。傷跡が目立ちにくいよう、細心の注意を払って処置を行い、終了後は細い糸を使用して丁寧に縫合を行います。
STEP5
術後ケア
手術終了後、医師より術後の注意点をご説明いたします。洗浄方法や生活上の制限など、回復に必要な情報を詳しくお伝えします。
STEP6
経過観察
術後1週間を目途に再度ご来院いただき、抜糸を行います。
その後は定期的な通院(2~3回程度)で回復状況を確認し、必要に応じて処置やアドバイスを行います。
施術時間・ダウンタイムなど
- 施術時間:1時間~1時間半
- 麻酔:局所麻酔(施術時の痛みはありません)
- 術後の腫れ:1~2週間ほど腫れが続くことがあります。
- シャワーおよび入浴の可能日:シャワーは施術当日から、入浴は翌日から(ただし乳頭を濡らさないように)
- 抜糸:7日目以降
- 下着:通常の下着を着用していただいて問題ありません。ただし、極端に乳頭を圧迫するものは避けてください(やや大きめのものやワイヤーのない柔らかい素材のものがおすすめです)
禁忌
以下に該当する方は、事前に医師にご相談ください。
- 妊娠中・授乳中の方
- ケロイド体質の方
- 血液凝固障害のある方
- 麻酔へのアレルギーがある方
- 乳腺炎などの急性炎症がある方
- 乳腺や周辺組織に腫瘍がある方
- 乳がんの既往歴がある方
- 最近6か月以内に乳房手術を受けた方
- 乳頭部に重度の感染症がある方
- 重度の糖尿病の方
- 授乳終了後1年以内の方
- 月経中の方
- 重度の自己免疫疾患のある方 など