こんなお悩みはありませんか?
- 目を大きく見せたい
- 蒙古ひだをなくしたい
- 離れ目や寄り目を改善したい
- 左右の目の大きさの違いを直したい
- 切れ長のシャープな目元にしたい
- つり目を改善したい
- 若々しい印象にしたい
- 二重をはっきりさせたい など
目尻・目頭切開とは?
目尻・目頭切開は、目の外側(目尻)や内側(目頭)の皮膚を切開し、目の横幅を広げる美容外科手術です。目の形を変えることで、目を大きく見せたり目元の印象を変えたりできます。
目は顔の印象に大きな影響を与える部位ですので、目尻・目頭切開によってお顔の印象をガラリと変えることも不可能ではありません。反対に言えば、わずかにバランスが崩れただけで、イメージと遠い仕上がりになってしまう可能性もあります。
高い技術の緻密なシミュレーションが必要な施術だからこそ、形成外科専門医のいる当院にお任せください。
目尻切開(目尻形成術)
目尻切開は、目の外側(耳側)の皮膚を1~2mmほど切開し、目を横に広げる手術です。白目の幅が広がることで、切れ長のシャープな目元になります。つり目の改善や優しい印象への変化が期待でき、全体的に目が大きく見えるようになります。また、目の横幅が広がることで、相対的な小顔効果も期待できます。
目頭切開(内眼角形成術)
目頭切開は、目の内側(鼻側)の皮膚を切開し、蒙古ひだ(目頭の皮膚のたるみ)を取り除く手術です。涙丘(目頭のピンク色の部分)が見えるようになり、キリッとした大人っぽい印象の目元になります。同時に目と目の距離のバランスも整うので、離れ目や左右差の改善にも効果があります。また、本来の二重をはっきりさせる効果も期待できます。
目尻・目頭切開のメリット・デメリット
メリット
- 目が大きく見える
- 目元の印象を変えられる(キリッとした印象や優しい印象など)
- 離れ目や寄り目、つり目の改善
- 左右の目の大きさの違いを改善できる
- 二重がはっきりする(特に目頭切開)
- 小顔効果が期待できる(特に目尻切開)
- 即効性がある
デメリット
- 手術後の腫れや痛みがある
- 左右差が生じる可能性がある
- 涙目になるリスク(特に目頭切開)
施術の流れ
STEP1
カウンセリング
医師が患者様の目の状態を診断し、希望される仕上がりをお聞きします。目の状態やご希望から適切な手術方法をご提案し、施術の詳細や注意点をご説明します。
STEP2
デザイン
患者様の顔立ちに合わせて、最適な切開ラインをデザインします。ご希望のイメージに沿う仕上がりとなるように、入念な打ち合わせとシミュレーションを行います。
STEP3
施術準備
施術前には院内で洗顔を行い、メイクや皮脂を丁寧に落としていただきます。
その後、局所麻酔を施します。
STEP4
施術
麻酔が十分に効いたことを確認後、事前のマーキングに沿って切開を行います。目尻切開では目の外側を、目頭切開では目の内側を適切に切開し、必要に応じて余分な皮膚や組織を除去します。その後、細い糸を使用して丁寧に縫合を行います。
STEP5
術後ケア
腫れを抑えるための冷却を行います。
その後、医師から術後の注意事項や生活上の留意点について詳しくご説明します。
STEP6
経過観察
術後は5日目以降に再度ご来院いただき、抜糸と回復状況の確認を行います。
術後の腫れは1~2週間ほどで引きますが、最終的な仕上がりは3か月~半年後となります。完成までの間は、経過観察のために定期的なご来院をお願いいたします。
施術時間・ダウンタイムなど
- 施術時間:20~30分
- 麻酔:局所麻酔(施術時の痛みはありません)
- 術後の腫れ:1~2週間ほど目元の腫れが続くことがあります。
- ダウンタイム:7日間(個人差あり)
- シャワーおよびメイクの可能日:施術から1日後(アイメイクは抜糸後)
- コンタクトレンズの装着:抜糸後
- 抜糸:5日から7日目以降
- 効果の持続:半永久的
禁忌
以下に該当する方は、事前に医師にご相談ください。
- 妊娠中・授乳中の方
- ケロイド体質の方
- 血液凝固障害のある方
- 麻酔へのアレルギーがある方
- 重度のドライアイの方
- 緑内障など眼科疾患のある方
- 眼瞼に重度の炎症や感染症がある方
- 重度のアレルギー性結膜炎の方
- 涙道に異常がある方
- 涙液分泌に障害のある方
- シェーグレン症候群の方
- 同部位の手術歴がある方
- 涙嚢炎の既往歴がある方 など