こんなお悩みはありませんか?
- 安全な環境でピアスホールを開けたい
- アレルギー反応が心配
- 清潔な施術を希望している
- 耳たぶ以外の部位にもピアスを開けたい
- 以前のピアスでトラブルを経験した
- 医師による適切なケアを受けたい など
ボディピアスについて
近年では耳垂(耳たぶ)以外の部位(耳軟骨、臍、舌、口唇部、眉毛など)へのピアッシングをされる方が増えてきました、ご自身でされる方もおられますが、感染症やアレルギーなどのリスクもあるため、特に初回のピアッシング(ファーストピアス)は医療機関での施術が推奨されます。
大阪市中央区の心斎橋藤井クリニックでは、医療用ピアッサーを使用し、完全な滅菌環境で施術を行います。形成外科専門医による事前診察で、患者様の体質や皮膚の状態を確認し、安全で確実なピアッシングを実現します。
形成外科でのボディピアスの特徴
- 安全性が高い
- 完全滅菌された環境と器具でのピアッシングが可能
- 医師による事前診察と体質チェックができる
- アレルギーリスクの事前確認ができる
- 感染症のリスクを低減できる
さらに当院では、確かな技術を持った形成外科専門医による施術で、以下を実現いたします。
安全性を重視したピアッシング
- 正確な位置決めと穴開け
- 痛みの少ない施術方法
- 複数箇所の同時施術が可能
充実したアフターケア
- 医師による経過観察
- 適切な消毒方法の指導
- トラブル時の迅速な対応
- 治癒過程のサポート
施術の流れ
STEP1
カウンセリング
専門医が患者様のご希望をお聞きし、体質や皮膚の状態を確認します。ピアスを開ける位置や種類を決定し、施術方法や注意点について詳しくご説明いたします。
STEP2
位置のマーキング
患者様と相談しながら、最適なピアスの位置を決定します。左右対称性や見た目のバランスを考慮し、慎重にマーキングを行います。
STEP3
準備
施術部位を入念に消毒します。耳軟骨など痛みを伴う部位では、局所麻酔を使用して痛みを軽減します。耳たぶの場合も、ご希望により表面麻酔を使用することができます。
STEP4
施術
医療用ピアッサーを使用して、正確に穴を開けます。同時にファーストピアスを装着し、位置や向きを確認します。
STEP5
アフターケアの説明
施術直後のケア方法や、その後の注意点について詳しくご説明いたします。消毒方法や生活上の制限なども、分かりやすくお伝えします。
STEP6
経過観察
3週間後を目途に再診していただき、ピアスホールの状態を確認いたします。必要に応じて、ピアスの交換や追加のケア指導を行います。
感染や炎症などのトラブルにも、迅速に対応いたします。術後に違和感が生じた際は、ご遠慮なく当院へご相談ください。
施術時間・ダウンタイムなど
- 施術時間:5分~20分程度(大きさや数によります)
- 麻酔:基本的になし(ご希望に応じて局所麻酔の使用も可能)
- 術後の腫れ:数日~1週間ほど腫れ、内出血が続くことがあります。
- シャワー・入浴の可能日:施術当日から
禁忌
以下に該当する方は、事前に医師にご相談ください。
- 妊娠中・授乳中の方
- ケロイド体質の方
- 血液凝固障害のある方
- 麻酔へのアレルギーがある方
- 金属アレルギーのある方
- 施術部位に炎症や感染症がある方
- 糖尿病など創傷治癒に影響がある疾患の方
- 自己免疫疾患のある方
- 施術部位に重度の皮膚疾患がある方
- 施術予定部位の手術歴が1年以内の方
- 施術部位に瘢痕組織がある方
- 心臓ペースメーカーを使用している方(胸部付近のピアスの場合) など